キノルビッチ
えんとつ町のプペルでお馴染みの絵本作家で芸人の西野亮廣さん。
たくさんの絵本と数々のビジネス書を出版されていますが、この記事では、それぞれの書籍の概要と特にオススメしたい書籍を5冊紹介します。
しかしながら絵本「えんとつ町のプペル」は、代表作でもあり、外すことのできない作品なので、殿堂入りということで除外しておきますね。
皆さんご存じでしょうか?
絵本「えんとつ町のプペル」の物語は、絵本の中では、全て完結しておらず、映画の中で様々な事が語られています。
また西野亮廣さんの描くキャラクターは、他の絵本作品にも登場したり、作品同士がリンクしている事が多々あります。
全ての物語は繋がっていて、全てえんとつ町のプペルに集約されるのでしょうか?
映画「えんとつ町のプペル」は、幾つかのVODサービスで視聴できるので、ぜひご覧になってくださいね。
コンテンツ
キングコング西野亮廣の絵本と書籍一覧
おすすめの書籍をざっくり知りたい方は、上の目次から気になる項目に飛んでくださいね。
キノルビッチ
西野亮廣の絵本一覧 | 絵本
- Dr.インクの星空キネマ
- ジップ&キャンディ ロボットたちのクリスマス
- オルゴールワールド
- えんとつ町のプペル
- ほんやのポンチョ
- チックタック 〜約束の時計台〜
- みにくいマルコ 〜えんとつ町に咲いた花〜
- The Lost Treasure – 失われたアルアコの秘宝 –
西野亮廣さんの絵本は初めの3作品は、極細黒インクで描きあげたモノクロの絵本。
とても繊細で丁寧に描かれていて、西野亮廣さんの世界観がとても伝わってくる作品です。
4作品目のえんとつ町のプペル以降は、絵本を分業制で制作するようになって、モノクロではなくカラーの絵本になっています。
どの作品も飾りたくなる素敵な装丁で、物語も素敵なのでぜひチェックしてくださいね。
そして一番下に書いてある失われたアルアコの秘宝は、パティシエの小山氏と一緒に描き上げた部数限定の書籍。
なかなか、購入できるチャンスがないので、見つけたらすぐに購入してくださいね。
西野亮廣の書籍一覧 | ビジネス書・小説
- 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
- 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
- バカとつき合うな(西野亮廣・堀江貴文)
- 新世界
- ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
- グッド・コマーシャル
西野亮廣さんはたくさんのビジネス書を書かれているイメージがありますが、実は数えられるくらいの作品数なのです。
とは言っても、芸能人としての著書数としては多い方だと思います。
上記の書籍以外にも、戯曲の脚本や特集本などもあるので、実際のところは、もっと多いという印象です。
西野亮廣さんの考え方や文章が好きな人は、西野亮廣エンタメ研究所というオンラインサロンもおすすめです。
月額980円というお手軽さですが、毎日2,000〜3,000文字の投稿を読むことができるのでおすすめですよ。
キノルビッチ
初めての一冊にオススメの西野亮廣の絵本
西野亮廣さんの絵本、はじめての一冊にオススメなのは、ズバリ「みにくいマルコ」です。
映画にも出てきたキャラクターとの関係性もあるキャラクターが出てくるので、今後の作品との関連性も期待できるお話しだね!
キノルビッチ
西野亮廣さんの絵本「みにくいマルコ」のストーリー
69万部のロングセラー&映画が第44回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞した映画『えんとつ町のプペル』のエピソードから数年後の物語。 【ストーリー】 世界をおおっていた黒い煙が消え、青い空と、かがやく星を知ったえんとつ町。 町が大きく変わって職を失い、しぶしぶ見世物小屋「天才万博」で働くことになった醜いモンスターのマルコは、そこで一人の少女と出会い、決して許されない恋に落ちます――。
変わりゆく世界の中で揺れる人々の暮らし
ネタバレになってしまうかもしれませんが、映画「えんとつ町のプペル」でルビッチがえんとつ町の煙を晴らし、人々の生活が変化した後のお話。
登場人物のマルコはえんとつ町の煙が晴れたことによって、炭坑夫の仕事を失ってしまいます。
人間ではないモンスターのマルコの視点で描かれる映画とは違ったえんとつ町の物語を是非楽しんでみてください。
キノルビッチ

初めての一冊にオススメの西野亮廣の書籍
はじめに絵本のおすすめを紹介しましたが、ここからはビジネス書の中からおすすめする初めての一冊を紹介。
ズバリ「ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある」です。
全てえんとつ町のプペル関連の書籍だよね。
なんか、ベタすぎてごめんね。
キノルビッチ
西野亮廣さんの書籍「ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある」は、西野亮廣さん史上もっとも優しい言葉で綴られた本だと思っています。
ビジネス書ではなく自叙伝やエッセイ本なのかな?と思える西野亮廣さんの実体験が綴られている書籍で、西野亮廣さんの人となりが見えたり、少し励ましてもらえる優しい言葉があったり、とにかく、疲れた心を癒してくれる本です。
えんとつ町のプペルが好きな人は絶対読んでみて!
えんとつ町のプペルが大好きな人には絶対読んでもらいたい本です。
西野亮廣さんが「えんとつ町のプペル」という物語に込めた想いや挑戦する人を励まし、応援する言葉が沢山綴られているので、一生懸命頑張って挑戦している人にギフトしたくなる本です。
キノルビッチ

西野亮廣さんのエンタメや挑戦は終わらない!

西野さんの事を絵本や映画などで知って、興味を持たれた方には、オンラインサロンがおすすめです。
文中にも書きましたが、毎日2,000〜3,000文字の文書や現在進行形で進んでいるプロジェクトのプロセスを知ることができて、とても面白いです。
僕はクリエイターではないのですが、エンタメ業界で働く人や作家活動をしているクリエイターの方には「目から鱗」のお話がたくさん。
この記事では、西野亮廣さんのおすすめ本についてまとめてみましたが、是非オンラインサロンにも加入してみてくださいね。
最後に紹介できなかった書籍の一覧にリンクを貼っておきます
それでは最後に、この記事で紹介した絵本・書籍のリンクを貼っておきますね。
Dr.インクの星空キネマ
ジップ&キャンディ ロボットたちのクリスマス
オルゴールワールド
ほんやのポンチョ
チックタック 〜約束の時計台〜
魔法のコンパス 道なき道の歩き方
革命のファンファーレ 現代のお金と広告
バカとつき合うな(西野亮廣・堀江貴文)
あなたはなぜ自由でないのか? 答えは簡単、バカとつき合っているからだ! ホリエモンとキンコン西野による28の最強の教え!
新世界
グッド・コマーシャル