どうもこんにちはキノです。
最近ブログ運営っぽい記事が続いてすみません。
本当は資産運用のトライ&エラーなど、投資系のサービス、NISA やiDeCoなどの資産運用の記事も書きたいのですが、年末調整や確定申告も迫ってきているシーズンなので、投資関連はしばらく控えています。
そのため、そういった関連の記事を書けません。
来年からは、いろいろ吟味して試してみようとは思っています。
とりあえず、今年は資産運用はFX一本かなぁと感じています。
今日はブログを始めて3ヶ月…。
ちょっと感じたことをまとめていきますね。
この記事には広告・P Rを含みます。アフィリエイト広告を使用しています。
コンテンツ
ブログを始めたきっかけ
そもそもブログを始めようと思ったのは、老後のことも考えて、資産を増やしていくことと、老後の収入の柱を増やしていきたいと思って、資産運用を始めようと思ったのがきっかけです。
資産運用って素人考えで、パッと始めて見ても、ちゃんと続くか分からないし、何を成功して、何を失敗したのか、ちゃんと記録に残しておかないと、何にも残らないまま、月日とお金だけが無くなっていくなぁって思ったので、ブログを始めてみました。
ちゃんと積み上げる資産運用をしていきたいので、チャレンジしたい資産運用としては中長期で複利運用できるものにしたいと思っています。
利益は少なくても、再現性が高い資産運用を目指し、これから資産運用を始めたい人達の参考になる記事を書いていきますね。
積立&資産運用で老後2,000万円問題についてどう乗り切るか?
ブログを始めて3ヶ月の実績
ブログを始めたのが2019年7月30日。
ざっと実績はこんな感じです。
記事数 | 訪問者数 | ページビュー | |
7月 | 4 | 6 | 12 |
8月 | 29 | 571 | 1215 |
9月 | 20 | 944 | 1575 |
10月 | 18 | 633 | 1145 |
ブログを始めて、やっと3ヶ月なのでまだまだなのですが、こんなに沢山の人に見ていただいている事に驚きを感じています。
最近はブログの分析もしていて、読まれている記事、読まれていない記事の違いや検索されているワードを調べたりしながら、どういうブログを書こうかと整理しながら記事を書いています。
自分が書きたい記事と人が読みたい記事は違う…と、わかっているけれど、なかなか読まれるブログを書く事は難しいと実感しています。
それでも、少しでも良い記事を増やして行けるように、ブログを続けていこうと思います。
ブログを書き始めて変わったこと
ブログを書くようになって、プライベートの時間の使い方をすごく意識するようになりました。
今、僕の仕事は定時で帰れる仕事ではないので、多少帰宅時間に変動はありますが、仕事あとのプライベートに時間を割くための時間の使い方を意識しています。
ブログを始めてからは、仕事あとは寄り道せずにすぐに帰宅する様になり、帰宅してから無駄にダラダラする時間も減りました。
大体ブログを一本書くのに要している時間は、今のところ大体2時間から3時間くらいです。
書いている文字数はおおよそ2,000文字〜4,000文字くらい。
書きたいことの整理と話の組み立て、素材の収集、ワードプレスへの落とし込みなど、全体を通してそのぐらいの時間がかかります。
時間の使い方が変化したこと
毎日更新は出来ていませんが、ブログを書く3時間を作ろうと思うと、生活の中で何かを捨てる時間を作らないと3時間という時間は作れません。
わかりやすく「捨てること」を決めた。
自分にとって「必要な時間」と「無駄な時間」を整理したこと。
「時間の投資」に対して何を「リターン / 回収」するのかを整理しました。
普段の生活の中で何となく生活しているとすごく無駄な事に時間を費やしていたり、何もインプットせず、何のアウトプットもせず過ごしている時間がある事に気付きました。
必要な時間と無駄な時間の整理
僕の場合はスマートフォンを触る時間を削りました。
まずスマホアプリのゲームをしなくなった事、帰ってからはSNSをしなくなりました。
通勤時間や朝起きてからの情報チェックにSNSを触ることはあっても、夜触ることが減りました。
朝は仕事までの間…、休憩時間だけ…、という風に時間は区切りやすいものの、夜は一度SNSを触り出すと、際限なく触ってしまうので、時間が無駄になってしまったり、思考が分散してしまうので、夜は触らなくなりました。
iPhoneを使っている方だと、スクリーンタイムで、どのアプリを触っている時間が多いか、視覚的に確認することができると思います。
本当に、基本的にスマートフォンを触る時間は少なくなりました。
次に、何の時間を減らしたかというと、テレビを見る時間が劇的に減りました。
テレビって、なんとなく付けてるだけのつもりでも、意外と画面に目をとられる場面があったり、見ている時間に対して得られるものが少なかったりと、割と生活時間の効率性とか生産性を下げていると感じています。
情報は浴びるものではなく取りに行くもの。
テレビの話の深掘りになりますが、基本的にテレビで得られる情報は、視聴者を獲得しようとするメディアの指向性や世の中のニーズに左右されやすいんですよね。
だからこそ、世の中が求めているニュースや情報に関しては、リピートで何度も聞かされ、見せられて、気がついたら、同じ話ばかりを聞かされていることもしばしばありますよね。
いわゆる、こちらが選ぶのではなく、情報のシャワーを浴びせられている感覚です。
そして、テレビの情報は割と万人にわかりやすく受け入れやすく作られているので、比較的内容が浅かったり、低俗な話だったりすることも多く、明日役に立つ情報よりも、酒の肴であることが多いですよね。
これはテレビを見なくなって感じたことですが、テレビを見なくなった時間何をしているかというと、Voicyなどの、ながら聴きできる音声メディアで情報収集したり、学習していることが多いです。
Voicyでも、内容が良くない回があったり、興味のないコンテンツもありますが、そんな時は、コンテンツを飛ばしたり、ほかのコンテンツを検索したり、自分が欲しい情報に対してアクションを起こすことができます。
そんな風にして、テレビを視聴する時間を削ることで、できるようになったことも多くあります。
音声ブログ「Voicy」の魅力とおすすめパーソナリティをご紹介
インプットする時間が増えた
上記のように、自分で情報を取りに行くことが増えて、何が変わったというと単純にインプットする時間が増えたということです。
人に読まれる記事を書こうとすると、そうゆう良記事を作るために、情報収集をしたり、だれか人を頼ったりなど、1つの記事を書くということを通じて「学ぶ」という機会が増えたのも良いことだと感じています。
アウトプットによる成長
上記のようにインプットが増えてきた後、どうやってインプットを超える「学びを得る」かというと、1番はインプットしたことを自分考えに落とし込み、アウトプットしてひとを育てていくことだと思うのです。
学んだことをひとに伝えるための作業が、さらに学びを深めていくものだと思います。
アウトプットするために行動する
良いアウトプットをしようと思うと、ちゃんと行動してから、実証が取れたものしかアウトプットできないものですよね。
情報をインプットして、聞いたそのままをアウトプットするのではなくいったん整理してから、アウトプットするように行動が前向きになってきたような気がしています。
ブログに取り組むようになって、知識や知恵が増えた
本当に上記のように、ブログに取り組むようになって、時間の使い方や情報の整理の仕方がだいぶしっかりと整ってきたように感じています。
まだまだこれからですが、しっかりと情報を集めながら、良い記事を量産していこうと思いますのでよろしくお願いします。
今日はこの辺で。
[…] 5.【実践】初心者がブログを書き始めて3ヶ月経過して感じることまとめ […]