キノくま
趣味で絵を描いている人、作家(アーティスト)をを目指して美術大学や専門学校で芸術を学んでいる人に質問です。
絵画レンタルサービスの「Casie(カシエ)」をご存知ですか?
Casie(カシエ)をひとことで表すと「定額制絵画レンタルサービス」です。
利用者は個人の方が多く、自宅のリビングや寝室、キッズルームや玄関などに飾って、アートを楽しまれています。
利用者が借りられる絵画は複製画ではなく、一点モノの本物の絵画。
Casie(カシエ)は、お客様と画家(作家)をつなぐ、絵画レンタルのサービスなんです。
そのためCasie(カシエ)は、絵を借りる利用者だけでなく、絵を貸出すアーティストも募集しています。
アーティスト登録への応募は、資格や実績がいるものではないので、だれでもエントリーできます。
ジラッピ
アーティスト登録の審査で落ちたって本当?
ちょっと傷ついてるんだから、そっとしておいてよ!
キノくま
アーティスト登録して
アートのレンタルにチャレンジしてみちゃるよ!とりあえず2作品!
過去作だけどね。暗い絵だから誰も飾りたがらないかなぁ?#アート#鉛筆デッサン
これから結果待つよー。
結果はどうなっても、記事にしよ! pic.twitter.com/mxebZPiPqJ— kinolife – キノライフ ブロガー26ヶ月目 (@kinolife3) September 17, 2021
この記事では、実際にアーティスト登録にエントリーして、結果が出るまでの実体験についても紹介していきますね。
審査期間は公式サイトで1週間と記載されていますが、実際に期間内に返事が来たので、丁寧な運営をされている印象です。
それでは、実際にアーティスト登録をしようと思っている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
▼アートをレンタルしたい方はこちら
https://casie.jp
▼アーティスト登録をしたい方はこちら
https://casie.jp/artist
コンテンツ
Casie(カシエ)のアーティスト登録について
もうすでに作品がある人や、これから作品を作ろうと考えている人に向けて説明していきますね。
立体作品は受け付けてないので、ご注意ください。
キノくま
アーティスト登録の資格は?
Casieはアーティストの応募条件ですが、学歴・活動歴・受賞歴は問いません!
規定された条件(サイズなど)を満たす作品が有れば、どなたでも応募可能です。
エントリーまでの流れ
おおよそ1週間(営業日)以内に返事が返ってきます。
作品到着後、Casie公式WEBサイトの作品一覧に掲載されます。
ざっくりとまとめましたが、エントリーからレンタルまでの流れになります。
ここからは少し詳しく説明していきますね。
アーティスト登録に必要な項目
・【必須】名前(漢字とフリガナ)
・【必須】アーティスト名
・【必須】電話番号
・【必須】メールアドレス
・【任意】サイトやSNSアドレス
・【任意】自由記入枠
ジラッピ
しかも、登録料は無料!
アーティスト登録に必要な情報は上記の項目のみ、キャリアや経歴の提出は一切なく、簡単にエントリーできます。
また、登録料が無料なのも嬉しいポイントですね。
作品エントリーについて
エントリーフォームから、詳しいアーティスト情報や作品写真などを送ります。
詳細にご記入頂くほど正確な審査が可能になります。
・作品の写真
・作品タイトル
・作品のコメント
・作品のサイズ
・販売時の価格
・補償希望金額(販売金額の記載がない場合)
アーティスト登録ののち、作品エントリーとなりますが、作品エントリーには審査が入ります。
エントリー出来る作品サイズ
絵画の取扱サイズの制限
・最小:F0(額装を含むサイズ)
・最大:F20号 727×606mm
大きな作品に関しては別途相談。
額装について
お客様がすぐに「飾れる状態」であれば、壁掛け可能なキャンバスや木製ボードなど、額装していない作品でも大丈夫です。
Casieの審査について
アーティストの詳細情報や作品写真などをエントリーフォームから送信する際に、記入は丁寧にしておきましょう。
Casieも貸し出しやすい作品を求めているので、作品のテーマや作者のプロフィールがしっかりしているものを求めています。
この記入が丁寧な方が、作品審査が通りやすいかもしれませんよ。
審査の基準
- 色づかいの明るい作品
- インテリアに馴染みやすいスタイリッシュな作品
- 季節感のある作品
審査の基準について、一番はユーザーとのマッチングを最優先にされているようです。
Casieは、始まったばかりのサービスとはいえ、すでにたくさんレンタルされていて、レンタルされやすい作品の傾向はほとんど把握されているようです。
キノくま
<審査に通りやすい作品ジャンル>
・色づかいの明るい作品
・インテリアに馴染みやすいスタイリッシュな作品
(余白の多い、シンプルな作品も人気です)
・季節感のある作品<審査に通りづらい作品>
・額装が簡易的、または作品と合っていない
・グロテスクな表現、恐怖感や、暗いイメージを与えるモチーフ、描写、色味が含まれる
・同プラン料金でレンタルできる他作品と並んだ際、チープな印象を与える可能性がある
・好みの分かれるモチーフが含まれる作品(例:爬虫類、昆虫類、など)
・同系統の作品がCasieに多くある(複数審査通過している)、またはその作品と比べてお客様から選ばれにくい傾向がある場合
・「一点物」として掲載できない作品(コピー作品など)
・郵送の際や、お客様が飾る際に、取れやすい(壊れやすい)装飾のある作品
と、運営からメールをいただきました。
たしかに僕が送った作品は、飾りたいタイプの絵ではなかったかもしれません。
ジラッピ
今は少し審査が厳しくなっていそうよね。
キノくま
審査通過後の作品の発送
審査に通った作品をCasieに送ります。
作品エントリー時の入力データを元に、Casie公式WEBサイトの作品一覧に掲載!
※作品の保管料などはかかりませんが、預けるとき・返却されるときの送料は、自己負担になります。
作品のレンタル
Casieに登録された作品が、お客様へ作品がレンタルされます!
※作品がレンタルされると、メールで通知が届くようです。
作品がお客様の手元に到着してから、原則1ヶ月以上のレンタル利用があると報酬が発生するようです。
Casieの「作品レンタル&販売」の報酬
ここまでは実際にレンタルされるまでの流れを説明しましたが、ここからはCasieから受け取れる報酬について説明します。
レンタル報酬
レンタル金額の35%を報酬としてお支払い
ユーザーの方がCasieに支払う料金の35%を受け取れるので、作品のサイズ(プラン)により金額が異なります。
※Casieが受け取る65%の中には、作品の往復郵送料(ユーザー宛)、梱包資材費、Casie手数料が含まれています。
販売報酬
購入金額の60%を販売報酬としてお支払い
※エントリー時の希望販売価格及び作品報酬管理シートに記載される金額が実際にアーティスト様の報酬となります。
※実際にお客様が購入される金額とは異なります。
Casieアーティスト登録まとめ
ここまでCasieのアーティスト登録や報酬についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
プロとして活躍しているアーティスト、趣味や副業として絵を描いている方などで、まだCasieに登録をしたことない方は、1作品からでも登録してみるのをおすすめします。
今までつながりの持てなかったユーザーや、まだ自分の作品を知らない人たちと繋がれるチャンスになるかもしれません。
Casieは、非公開型サイトではなく公開サイトなので、自分の作品をSNSで公開すれば、自分がすでに獲得しているファン層にもアプローチすることができます。
自分の作品ページとしてもCasieを活用してみてください。